
私は車通勤だから、読書なんてできるはずがないわ!

電車通勤してるんだけど、いつもスマホを見てるなぁ。朝から読書なんて…

Amazonのaudibleを使えば、通勤時間に読書ができちゃうよ!
今日は、朝からバタバタしている先生方はもちろん、働く皆様にAmazonのaudibleをオススメします!!
ボクは数ヶ月前からaudibleを生活に取り入れることで、通勤時間が一気に楽しく、有意義なものになりました。
【Amazonのaudibleとは】
Amazon audibleは、書籍が音声で読み上げられるサービスです。

つまり、「本を目で読むのではなく、耳で読むことができるサービス」というわけです。
専用アプリはスマホはもちろん、パソコンやタブレット、Apple Watchにも対応しているので、いつでも、どこでも聞くことができます。
家事の最中や電気を消したベットの中、ジョキングやサイクリング、車の運転中などにも読書を楽しむことができるサービスです。
【audibleを取り入れると生活の質がグッと上がるポイント5選】
・通勤時間が有意義な時間に変わる
通勤時間ってただボーッと過ごしてしまいがちですよね。
ボクはずっと車通勤をしていますが、だいたい毎日決まった音楽が流れているのを聞いているだけでした。
もしくは、ただラジオを聞いているか。
でも、その数十分間ってとても貴重な時間ですよね。
仮に30分の通勤時間があるとするならば、1ヶ月で
つまり10時間(600分間)を通勤だけに費やしていることになります。
その時間をaudibleで読書することができれば、月に10時間読書の時間を確保できることになります。
ボーッと過ごすか、読書をするか。
その差は何年という単位で見れば、果てしなく大きな差になって現れてくるのは火を見るよりも明らかです。
・日々の生活に読書を取り入れられる
皆さんは普段、読書をしていますか?
・ボーッと漫画を読んでいる
・ゲームをするために攻略本を読んでいる
・書店で雑誌を立ち読みしている
そういう読書ではなく、学習としての読書をしていますか?
おそらく、ほとんどの人が「No」だと思います。
私自身もそうでしたし、このような統計からもほとんどの日本人は普段、学習としての読書はしていません。
有業者が「学習・自己啓発・訓練」に充てる時間は1日当たり平均6分間
総務省統計局の「平成 28年社会生活基本調査」
でも、このような結果になっている現状を責めることはできないと思います。
だって、毎日働いていてなかなかゆっくり「読書」をする時間は確保できないからです。
朝早くに出社し、1日通して働き、家に帰っては家事育児のお手伝いをする…。
そんな毎日をしていたら読書時間なんてあるはずがありません。

そんなときに役立つのがAudibleだよね!
そんな時こそ、audibleを取り入れてほしいのです。
ちょっとした時間にaudibleを聞くことで、日常生活に読書をするということが馴染んでくることを実感できるはずです。
日々、audibleを聞いて読書をすることで成人の平均以上の学習をすることができます。
それだけで、日本人の成人の中で「抜けた存在になれる」ことが決まります。
やらない理由はないですよね。

・仕事の質が上がる
読書をする目的はいろいろあります。
でも、まずは仕事の質を上げるための読書に取り組んでみてはいかがでしょうか。
自分の仕事に関係のありそうな1冊を選び、「仕事に役立ちそうなことを学んでやるぞ!」という意識でaudibleを聞きましょう。
そういう意識で読書をすると、必ず学びはあるものです。

おっ、この考え方仕事に使えそうだな!
そんな視点で学ぶことができれば、自分の仕事の満足感、達成感にもつながるとっても有意義な読書になりますね。
・退勤時間の質も上がる
さきほど、「通勤時間の質が上がる」でも説明しましたが、もちろん「退勤時間の質を上げる」ことにもつながります。

「あぁ〜今日も疲れたなぁ〜」
なんて言いながらボ〜ッと帰宅するのではなく、すぐさまaudibleを聞きながら退勤時間を始めましょう。
通勤時間だけで1ヶ月に10時間を費やしている人なら、当然、帰宅するのにも10時間費やしているわけです。
1ヶ月で20時間の読書に当てることができたら…。
考えるだけで、楽しくなりますね!

・隙間時間を有効活用できるようになる
ここまで、通勤や退勤時間を例にとって説明してきましたが、audibleを日常に取り入れるメリットはまだあります。
それは、「ちょっとした時間に学ぼうとする意識が高まる」ことです。
・朝、家族より少し早く起きた時間に
・ゆっくりトイレに入っている時間に
・お風呂に入っている時間に
・料理を作っている間に
そういった、隙間時間を有効活用できるようになるのがaudibleの良さの1つです。
「ちょっとした時間で学ぶ」ことができるようになると、「もっと勉強したい」と思えるようになりますよね。
【Audibleの登録の仕方と注意点】
・30日間は無料体験+1冊無料

現在、Audibleは30日間の無料体験ができます。
さらに、その無料体験期間中には「1冊無料で好きな本を選ぶ」ことができます。
・FUCTFULNESS
・嫌われる勇気
・超習慣術
など、ベストセラーも無料で体験できます。

Amazon太っぱら!!
本来なら月額1500円かかりますが、今なら「無料」で体験できます。
この無料体験期間はいつまでと、特に設定はされていませんが、この機会にぜひ、体験してみることをオススメします!
・30日以内に退会すれば料金はかからない
この無料体験期間中に退会、解約すれば一切お金はかかりません。
つまり、無料でaudibleの体験ができ、1冊プレゼントしてもらえるということになりますね。
この期間で気に入ったら翌月からも契約を続ければいいですし、「やっぱやめとこうかな」ということになれば、解約しましょう。
注意するポイントがいくつかあるので、書いておきます。
必ず確認して、必要ないお金を払うことがないようにしてください!
①無料期間は1ヶ月ではなく、「30日間」である。
②解約はモバイルアプリやスマートフォンサイトからはできない。
無料期間の詳しい日や解約する流れについては、全て「Webサイト」から行えます。

【audibleで通勤時間を有意義にするメリット&注意点まとめ】
以上、audibleを取り入れることで通勤時間を「超」有意義にする方法と注意点でした。
簡単におさらいします。
メリット5選
・通勤時間が有意義な時間に変わる
・日々の生活に読書を取り入れられる
・仕事の質が上がる
・退勤時間の質も上がる
・隙間時間を有効活用できるようになる
注意するポイント2つ
・30日間は無料体験+1冊無料
・30日以内に退会すれば料金はかからない
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました!
あなたの通勤時間がより有意義なものになりますように!
それではまたっ!
コメント