
なかなか仕事が終わらなくて早く帰れないよ…

先生の仕事ったら、やることがたくさんすぎて…
今の仕事がなかなか進まず、早く帰れていない全ての先生にとっておきの便利な機能を紹介します!

それは何かと言うと…付箋です!!!

え?付箋?今までずっと使ってきたけど…??
そんな先生も多いことだと思います。
今回、ボクが紹介するのはみなさんがよく知っている「紙の付箋」ではなく、「パソコン上で使う付箋」です。

【デスクトップ上の付箋機能とは】
職員室の1人1台用意されているパソコン。
そのパソコンのデスクトップ上に「付箋」を貼り付けられる機能をご存知でしょうか。

付箋ってあの紙のことじゃないの?
「付箋機能」というのは、この画像のように、デスクトップ上に色々な付箋を貼り、メモをすることができる機能のことを指します。
windowsのパソコンでは、「Sticky Notes」という名前で、

Macでは、「スティッキーズ」という名前で「付箋機能」を使うアプリが標準装備されています。

これらの機能を使うことで、一気に仕事の生産性が上がること間違いなしです。
たまに、こんなパソコンを使っている人はいませんか?

ここまで大げさでなくとも、パソコンの周りにペタペタ付箋を貼って仕事している人を見かけますが、もうやめましょう。
【付箋機能を使うメリット】
・パソコン立ち上げと同時に出てくる
朝、パソコンを立ち上げると付箋も一緒にデスクトップに現れます。
なので、「やることリスト」「締め切りリスト」「出張の予定」などを書いておくことで、常に自分の仕事を視覚化して確認ができます。
「あっ、あれ忘れていた!」ということがなくなります。
朝一番にやるべきことが目に飛び込んでくるので、「なんだったけなぁ〜」という時間の無駄がなくなり、生産性向上につながります。
・書いたり消したりが自由
パソコン上で付箋を書けるので、書いたり消したりが自由にできます。
・字を間違えたから消しゴムで消して書き直す。
・要件が終わったから、新しい付箋を準備して、また貼り直す
そんな必要はありません。
「必要なことをメモする」という本来の付箋を使う目的を達成するための時間が一気に削減されます。
パソコンとキーボードだけで完結できるので、超便利です!
・複数枚の付箋を貼れる
先ほどの画像にもあったように、付箋は複数枚貼ることができます。
そして、それぞれを色分けすることもできます。
・赤→締め切りがあるもの
・黄→出張関係
・青→備忘録
など、色分けするとより整理しやすいかもしれませんね。
自分にとって使いやすいようにデスクトップ上の付箋をカスタマイズしましょう。
・はがれたりなくなったりしない
よくノートやパソコン画面のはじっこに付箋を貼っている人がいます。
もちろん、
・付箋に書いて人に渡す
・付箋を持ち運ぶ必要がある
などの場合には紙の付箋がいりますよね。
でも、「自分のためのメモ」ならばパソコン上での付箋をオススメします。
紙の付箋では、貼っている付箋ははがれたり、落ちたり、折れたり…
とにかくストレスがたまる要因が満載です。
付箋はデスクトップで快適に管理しましょう。
【まとめ】パソコンの付箋機能は超便利!
以上、「働き方改革」「生産性アップ」となる「付箋機能」を紹介しました。
これを読まれたら、ぜひあなたのパソコンに「付箋」を貼り出してみてください。

ボクが職員室で紹介したら、み〜んなマネして今ではみんな使っているよ!
やることが山ほどある学校現場です。
少しでも効率よく仕事をこなしていくためにも付箋機能を活用しましょう!
そして、自分の自由な時間を作り出して、より豊かに幸せな人生を歩んでいきましょう!!
今回、この「付箋機能」がみなさんの「幸せ」につながれば、と思い紹介しました!
感想、ご意見、もっとオススメの使い方などがあれば、ぜひ教えてくださいね!
それではまた!
コメント