
ランニング始めたけど時計って必要なのかなぁ…

スマホで代用できているし、わざわざ買う必要あるのかしら?
今日は、そんな「ランニングウォッチ購入」をためらっているあなたの背中を押します!強く!
それでは、早速いきましょう!
【ランニングするのに専用ウォッチは絶対必要!】
ランニングを始めたら「靴かランニングウォッチか」のレベルで必須アイテムだと言い切っていい!
そう言っても過言ではありません。
私自身もランニングを始めて間もない頃は、スマホでランニングアプリを起動し、スマホを持ったりポケットに入れたりしながら走っていました。
しかし、今現在ランニングウォッチを使ってみて感じていることはただ1つ。
一刻も早くランニングウォッチを買った方がいい!!!

「どうせ、少し走るだけなんだから変わらないだろう」

「普段使い用ならともかくランニング用にお金はかけたくない」
そんな声が聞こえてきそうですが、アマい!
ランニングウォッチを使うことで、スマホ時代の何倍も便利になります。
そして、ランニングの質が向上します!
それではランニングウォッチのメリットを5つお伝えします。

【ランニングウォッチをつけることのメリット5選】
①軽い!
スマホと比較にならないほど軽いです。
走りながらつけていても全く違和感ありません。
私は今、GarminのForeAthlete245を使っています。
重さはなんと38g!
iPhone11は194gですから、その差は歴然。
あなたの生活にランニングを取り入れている時点でスーパーマンなんですから、わざわざ重りをもって走るのはやめましょう。

②距離が明確!
今のランニングウォッチにはGPSが搭載されています。
全く狂うことなく、自分が走った距離を計測してくれています。
「今日は5km行こうかな!」
「10kmがんばってみよう!」
などと距離を目安にしてがんばっている人も多いはず。
パッと見たらすぐに距離が明確なランニングウォッチをつけて目標の距離を達成しましょう!

③タイムが明確!
ランニングをしている人の中にはタイムを目標にしている人がいるかもしれません。
「今日は30分走ろう!」
「1時間走って脂肪を燃焼させよう!」
そんな時にもランニングウォッチは最適です。
常に時計が動いているのでタイムを目安にしながら走ることも可能です。

④ラップタイムが明確!
少し走り慣れてくるとラップタイムが気になってきます。
つまり、「1kmにかかった時間」を知りたくなるわけです。
マラソンレースに出ようと思うと、
「1kmを6分でいくと目標達成できそうだな!」
「ネットで調べると1kmを5分40秒で行く必要があるな!」
などと、ラップタイムを知る必要が出てきます。
そんな時に便利なのがランニングウォッチです。
ランニングウォッチをつけながら走ると「ピピッ!」と音がしたり、ブルブル〜と震えたりします。
これが1kmを通過したという合図、そしてそれと同時にこの1kmにかかった時間「ラップタイム」が表示されています。
このように時計が知らせてくれる合図ごとにラップタイムを見れば、頭の中で計算することなく自分のペースが把握できるというわけです。

⑤スマホと連携している!
今、ランニングウォッチとして有名なのはGarminやEPSON、SUNNTOなどでしょうか。
どのメーカーもそれぞれのアプリを開発しており、そのアプリと自分のランニングウォッチは常に連携しています。
つまり、走り終わってランニングウォッチでデータを保存すれば、すぐにスマホアプリにデータが反映され、スマホ上でランニングの記録が見られるというわけです。
こうすることで、いつでもスマホ上で振り返ることができ、また次につなげられるというわけです。

以上、ランナーなら迷わずランニングウォッチを購入すべき5つの理由を述べました。
私はランニングウォッチを購入することで、一気にランニングが楽しく、快適なものに変わりました。
あなたもランニングウォッチを購入し、より一層ランニングを幸せな時間にしませんか?
これを読んでいただいたあなたのランニングライフもより素晴らしいものとなりますように!
すでにランニングウォッチを持っているという方は、オススメのウォッチを教えていただけると嬉しいです!
ちなみに、私が現在使っているランニングウォッチはGarminのForeathlete245というものです。
1年使ってみましたが、かなり満足しています!!
気になる方はチェックしてみてください⌚️
それではまた!
コメント